コーヒー嫌いでも飲み続ければ好きになる!?
幼いころは、ただ苦いだけの泥水だと思っていたコーヒー。今では、毎日1杯は必ず飲むほど大好きになりました。
今回は、自分がコーヒーを飲めるようになるまでの過程についてご紹介できればと思います。コーヒーの味がわかることで、ブラックコーヒーしか飲めなくなるくらい好きになると思います笑
これを機にみなさんも、友人、恋人、先輩後輩、上司などあらゆる人と、カフェでのcoffee breakを満喫しましょう。
いそがしい毎日に至福のひとときを!
好きになるものなのか?
少なくても自分は嫌いでした。夏になると、キンキンに冷えたアイスコーヒーを飲む大人たち。冬になれば熱々のホットコーヒーを大事そうに一口ずつ味わう大人たち。
意味不明でした。ただただ苦く。なぜあんなに美味しそうに飲んでいるのか理解できませんでした。砂糖やミルクを入れなければとても飲めたものじゃなかった自分が、コーヒーを好きになったきっかけ。
それは本当においしいコーヒーを飲んでからです。
一度飲んでいただきたいのですが、みなさんが住んでいる地域でかまいませんので、“自家焙煎”をしているお店でブレンドコーヒーを“ブラック”で飲んでみてください。
それくらいこだわりのあるカフェのブレンドならうまいはず。意外とたくさんお店があります。
インスタントコーヒーや、コーヒーにこだわりのない喫茶店でのむ温め直したようなものはおいしいコーヒーとは言えません。
おいしいコーヒーとは、嫌な酸味、雑味がありません。
コーヒーが嫌われる理由
嫌な酸味、雑味を感じてしまい、コーヒー嫌いになってしまうかたが多いです。それは、最初においしいコーヒーを飲めなかったからだと思います。
自分も最初に飲んだコーヒーといえば、粉にお湯をそそぐインスタント。スーパーで買ってきたペットボトルのもの。
あと、缶コーヒーも昔より美味しくなりましたが、やっぱりドリップにはかないません。
おいしい部分を知らないまま、コーヒーから離れていってしまう人の数々。こんなにリラックスできる飲み物はありません。
もったいないですよ(>_<)
本当においしいコーヒーは、嫌な酸味、雑味、苦味はありません。(おいしい酸味、苦味のものもあります。)
コーヒーは体によい?
コーヒーには様々な効果があります。よく知られるのが思考力・集中力アップ、脂肪燃焼効果、利尿作用ですね。
夢のため自分を押し殺す受験生。仕事を頑張るサラリーマンやOL。そんなすべての人へ。至福の一杯は極上のリラックスタイムになります。
ですが、飲みすぎも注意です。コーヒーに限らず、カフェイン飲料すべてに言えることです。一日2杯3杯程度ならなんの問題もないとは思います。
20杯も30杯も飲んでしまうと、気分が悪くなったり、場合によっては病院送りになる可能性がありますので、自分にあった容量を守りましょう。
まとめ〜ご家庭で楽しむドリップパック〜
おいしいコーヒーを知ってからは、いわゆるインスタントのコーヒーは飲まなくなりました。
しかし、
不思議なことに、コーヒーが好きになると、多少雑味があっても飲めるようにまでなります。
豆のまま購入し、削ってドリップしていただくのがやっぱりおいしいですが、家でコーヒーを手軽に楽しむという意味では、“ドリップパック”のコーヒーがおススメです。
淹れ方をまちがわなければとてもおいしいコーヒーが家庭で楽しめます。
自分が普段飲んでいるコーヒーについて記載しました。“coffee”のカテゴリーから。もしよろしければ参考までに。<(_ _)>
コメントを残す