toggle
2018-12-17

木目が好き。〜シートを活用した癒し効果〜

眠っている猫

みなさん木目は好きですか!?

日用雑貨のお店なんかでも売られてる“着せ替えシート”。あらゆる家具に貼り付けることができ、一瞬で雰囲気が変えられておもしろいですよね!

いろんな模様がありますが、今回は木目にしぼって、その魅力と癒し効果についてお伝えできればと思います。

下にまとめてみましたので、気になるところがあればぜひ参考までに!<(_ _)>

おしゃれに、

自然な、

癒しの空間は、

ぜひ、、木目で。

木目の癒し効果

落ち着きや安らぎを感じられる“木目”ですが、なぜなのでしょう?それは視覚刺激からの影響が考えられます。

「真っ白な部屋」と「ところどころ木目調の部屋」に一定時間いた場合の実験結果が発表されているみたいです。

緊張感や疲労感を感じてしまい脈拍も高くなったのが、真っ白な部屋にいたほうだったようです。

一方、木目が使われた部屋で過ごしたほうは、異常な血圧の変化もなく、比較的リラックスできたとのことです。

木目じゃないからといって病気になるわけではないと思うので、そんなに気にしなくてても良いとは思いますが驚きですね。

あたたかみって何?

よく木製の家具を見たとき、、。

「暖かみがあっていいね!」

なんてことをよく聞きますが、いったいどうことなんでしょう?

木目が暖かみがあると言われる理由についてご紹介いたします。

①色について

まずは“色”ついて。大抵の木の素材は黄色、赤色、茶色、黒色ですよね。もしくは混ざりあっていたり。

色が視覚にあたえる効果は様々。金色や銀色は見ていて美しく感動的で、綺麗だな〜!という印象。

木目調は見ていて違和感がありません。悪くいえばありふれてはいますが、程よい主張だからこそ余計に気にすることもなく、自然。

自然だから落ち着く、安らぎを感じるのではないでしょうか!?

②柄について

つぎは“柄”について。一番の特徴といっても過言ではない自然がつくりだした芸術。それが木目ですよね。

ちょっと二枚の画像をみてみてください。

ストライプの布

木目

どうですか、上の画像は長時間みているとギラギラしてくるというか、目が緊張してくるような気がします。

いっぽう木目は目が疲れない気がしませんか!?これは木だからというだけでなく、木目柄が“不規則”なことが関係しているそうです。

人はこの独特でなめらかかつ不規則なものに、落ち着き、安らぎを感じるのだとか!?

まとめ〜木目でつくる癒しの空間〜

ソファーとPC

いまや会社のオフィスや病院の一室に木目が使われることも多くなりました。

木目があたえてくれるリラックス効果や落ち着いた空間を演出することを目的としているのだと思います。めちゃいいと思います!!

ひとくちに木目といっても、明るいもの、ダークブラウンなどいろんなバリエーションがあります。

白やグレーといったシンプルなデスクに、木目シートを貼るだけでもかなり変わります。自分好みのカラーで、生活スペースを彩ってみるのもよいと思います!

この“雑音ブログ”では、このほかにも癒しをテーマにした雑貨をご紹介しています。またどこかでお会いできることを楽しみにしています!

木目で癒しの空間を、、。みなさんもぜひ!

参考になっていましたら幸いです。<(_ _)>

タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA