toggle
2018-12-21

洋楽をなかなか好きになれない理由

ギターを練習する女性

自分は邦楽が好きでライブにもよく行くのですが、洋楽にはまったく興味がありませんでした。けして嫌いというわけではないのですが、なぜか聴く気になれず、、。

cmやバラエティ番組なんかで使われている有名な曲は知ってたりするのですが、誰のなんという曲なのかわかりません。洋楽を聴く友達に、

「これなら知ってるでしょ?世界的に有名だよ!」

と言われて名前を見せてもらっても、

「ご、ごめん。誰かわかんない、、。」

こんな始末でした。笑

でも、今はちょくちょく洋楽を聴くようになり、

「こんないい曲があったんだ〜」

「なんで今まで聴かなかったんだろ」

と、聴かなければもったいない!とさえ思ってきています。音楽好きには特に、洋楽の良さを知っていただきたいです。

そして、音楽のプロを目指す人へ。

自分もビックリしたのですが、日本のプロ歌手、多くのバンドは、海外アーティストの曲に影響されて作曲していることが意外と多いんです!

洋楽が気になっている人、またこれから洋楽を好きになりたい方々へ。その魅力をお伝えできれば幸いです。

洋楽の魅力

バンドマン

型にはまらない。自由度の高さが洋楽にはあると思います。

「サビだから盛り上げる」

「ポジティブな歌詞だからアップテンポ」

といったものがないので、邦楽ばかり聴いていた自分からすればすごく面白さがあります。邦楽とは構成がまったく違うのに、

「なんでこんないい感じになるんだろう!?」

と不思議に思います。

「いい歌=サビがいい!」

という印象が少なからずなるかたも多いのではないでしょうか。そんな今までの常識がいい意味でくずされました。

あと、裏声がキレイなかたが多いと思います。もちろん日本人にもキレイな声の人はたくさんいます!

が、地声しか使わない日本語のせいなんですかね?洋楽の歌手のほうが裏声が鍛えられている気がします。

やっぱり邦楽が好き!?

音楽を聴く女性

邦楽にはまっている人はなかなか洋楽の良さがわからない。それは邦楽が本当に好きだからです。

つまり、サビに重点をおいた邦楽をいい音楽と思っているから。そのへんがちょっと違う洋楽を好きになれない。

というか興味が湧いてこないので、やっぱり邦楽がいちばん!と思ってしまっているのではないでしょうか!?別に悪いことではないのですが笑

そういう日本人の特性から、日本で作られる音楽はサビに重点をおいた曲などのような“型にはまった曲”になる傾向があります。なぜならそれが売れるから。ではないでしょうか!?(もちろんそうでない曲も中にはありますよ!)

邦楽好きが多い理由

考え事をする男性

洋楽には見向きもせず、邦楽が大好きな人ってとても多いですよね。なぜなのでしょうか?それは“慣れ”だったりします。

テレビやラジオ、街中を歩けば必ずといっていいほど邦楽が流れています。そういう中でずっと生きてきている日本人はそれに慣れています。(慣れ=心地いい)

するとどうなるかというと、洋楽を聴くと、、

「ん?なんか違う」

「あれ?いつもと違う」

このように、無意識のうちに“違和感”を感じてしまい、どうしてもいつも慣れ親しんでいる邦楽のほうがいい!と思ってしまっているんですね。

けして嫌いになっているわけではないとおもうのですが。

洋楽を好きになったきっかけ

音楽を聴く男性の絵

自分が洋楽を好きになったきっかけは、洋楽好きな友人におすすめしてもらったからです。

「最近聞き始めようと思ってるんだけど、どういうのがいいかなぁ?」

と質問したら、嬉しそうに教えてくれました笑(ありがとう!) 個人的にロックが好きなのでそれにしぼって教えてもらいました。

まずは自分の好きなジャンルから入ってみると、比較ができたり新しい発見があったりして楽しいし勉強になります!

聴いたことあるかも!?おすすめの名曲

音符

♪Green Day『Basket Case』

♪オアシス『Whatever』

ぜひ一度聴いてみてね!

まとめ〜あのアーティストも影響された!?〜

バンドマンの絵

邦楽を聴く人からすれば、海外の音楽は

「英語だからとっつきにくい」

「つまんない」

といった意見があるみたいです。

洋楽を聴く人からすれば、日本の音楽は

「何を言いたいのかわからない」

「意味がわからない」

といった意見があるみたいです。

わかります。

自分は両方にいえると思うのですが、歌詞に繋がりがなく意味深なものもあれば、型にはまりすぎてつまらないと感じることもあります。

ですがどっちも、いいもんはいいですよ!?興味のないジャンルの曲を無理やり好きになることはできませんが、良さはいくらでも見つかります。

聴かないと損というよりは、聴いたほうが得なのでは!?

自分はやっぱり邦楽がすきです。でも洋楽を聴くようになってわかったのが、オマージュって結構あるんだな〜ってこと。

それほど日本の音楽は洋楽に影響されてるんだな〜ということを知れたのはほんとに良かったです。

つまり、音楽で食べていこうとしている方々にとって、洋楽から学ぶものはとても多いのではないかと思いました。

flumpool、エルレ、アジカン、ドロス、ニコタッチなどなど。自分がすきな邦ロックバンドも洋楽から影響をうけていたとは!?

この“雑音ブログ”では、これから洋楽についておすすめ楽曲などいろいろ記事にしていこうと思います。

いつかまた別の記事で!ありがとうございました。<(_ _)>

タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA