【1人暮らし】冷蔵庫はお洒落で安いものを

せっかくの一人暮らし。お洒落な家具で充実した生活を送りたいですよね。今回紹介するのは「冷蔵庫」です。
お洒落で、1人暮らしに最適で、しかも安いを基準に探した冷蔵庫です。
そんな冷蔵庫をお探しのかた、お洒落な一人暮らしを送りたいかた必見です。
今回購入した冷蔵庫はこちら!

木目がとても美しい。今回は、この冷蔵庫を1年間実際に使ってみた感想と、1人暮らしの冷蔵庫を選らぶ基準。また、選んだ理由やデメリットについてを記事にしてみました。
- これから1人暮らしをしようと思っているかた
- 買換えようと思っているけど安いのが見つからないかた
- とにかくお洒落な冷蔵庫がほしいと思っているかた
これらにあてはまる人は必見です。以下のような順番で解説していきます。気になるとこだけみてみてください。それでは、どうぞ!
- どんな冷蔵庫なの?【詳細】
- 1人暮らしの冷蔵庫の基準【メリット・デメリット】
- 使ってみた感想【1年間】
どんな冷蔵庫なの?【詳細】

この冷蔵庫の詳細を載せておきます↓
- 「1人暮らしってどのくらいの冷蔵庫が必要?」
- 「何リットルあればいいのかな?」
- 「温度とか見ないといけない?」
このような、詳細をみていて個人的に気になった部分についても触れていきたいと思います。
- 【ブランド名】 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
- 【モデル】 PRC-B092D-M
- 【性能・容量】 87 L
- 【生鮮食品の容量】 61 L
- 【冷凍室定格内容積】 26 リットル
- 【製品型番】 PRC-B092D-M
- 【Form Factor】 コンパクト型
- 【冷凍負荷温度(食品温度)】-18℃以下
- 【色】ダークウッド
- 【ドア数】 冷凍1、冷蔵1
- 【ドアの開き方】 両開き
- 【付属品】製氷皿、霜取り用ヘラ、卵トレー、清掃棒
- 【電池使用】なし
- 【商品の寸法】奥行き × 幅 × 高さ 50.2 x 47.5 x 85.8 cm
- 【商品の重量】 27 kg
とにかくコンパクト
とにかくコンパクトな冷蔵庫でした。ただそれは、小さすぎて不自由というわけでもありません。
アパートの冷蔵庫スペースの奥行や長さを気にしなくてもいいという意味です。隙間ができてしまうのが気になるかたでなければ、このコンパクトさはとても心地いいです。
お洒落な木目調
ダークウッドの木目がとても癒されます。もともと、ギター好きのこともあり、木目が好きで好きでたまりませんでした。
まさか、木目の冷蔵庫があるとは!ただの絵ではなく、リアルな木目調が刻まれていました。本物の木か偽物かは関係ありません。
安かったですし、なによりお洒落なインテリアになりました。キッチンがお洒落って気分がいいものです。
両開き?

この冷蔵庫は、標準で左開きになっていました。冷蔵庫を購入するとき、両開きなのか片開きなのか気にするかたがいるようです。
その理由は、キッチンの使い勝手を気にしてのことだと思います。冷蔵庫スペースが右付けなら“左開き”。
冷蔵庫スペースが左付けなら“右開き”のほうが、卵とか取りやすいですもんね。この冷蔵庫は“両開き”となっていますが、よくある高級冷蔵庫のように、両側から開くように特殊な設計がされているわけではありません。
実際は、自分で工事をすればお好みの開き方にできますよっていう設計でした。個人的には気にしてないので、冷蔵庫スペースが左付けですが左開きのまま使っています。(変更できる工具などは付属していなかったです。)
生鮮食品61リットルってどうなの?

下側の扉が生鮮食品で、61リットル。十分でした。一週間分の食品を買い込み、たまにしか炊かないお米を10合保存しておいても収まりました。1人暮らしには十分です。
冷凍26リットルってどうなの?

上側の扉が冷凍で、26リットル。すこし小さいと感じる方もいるかもですが、こちらも個人的には十分でした。
アイスクリーム一箱、氷1キロ、冷凍野菜、冷凍チーズ、保冷剤。これらを入れていますが十分収まります。とても満足しています。
マイナス18度以下で十分?
温度をいじれるダイヤルが生鮮食品内の右側についています。温度のことはとくに気にせず購入しましたが、よく冷えています。
- 「腐ってる!!」
と気にしたことは一度もないので、コンパクトな冷蔵庫だから腐れせてしまうといったことはありません。1年以上使っていますが、冷蔵温度の質が落ちていると感じたことはありません。
1人暮らしの冷蔵庫の基準【メリット・デメリット】

次は、こちらの冷蔵庫のメリットデメリットについてレビューしていきたいと思います。1人暮らしのピッタリの冷蔵庫を見つけるための基準になれば幸いです。
この冷蔵庫のメリット
先ほども紹介しましたが、この冷蔵庫のメリットはなによりコンパクトなところ。マットなどに乗せてすべらせれば、1人でも運べました。
また、アパートには冷蔵庫用のスペースが設計されていると思うのですが、その長さや奥行を気にすることなく購入できるのがメリットですね。
ちなみに、個人的に最大のメリットだと感じているのは“見た目”です。この木目が気に入り、ひとめぼれ。キッチンをおしゃれになり、毎日いい気分になれます。
この冷蔵庫のデメリット
デメリットは、コンパクト重視なので“容量が少ない”こと。料理好きで、いつもたくさんの食材をキープしておきたい人には向かないかもしれません。
ただ、1人暮らしで、たくさんの食材を腐らせずに保存しておくのは無理があるのではないかと思いました。なので1人暮らしには、これくらいの冷蔵庫がちょうどいいのかも?
1年使ってみた感想

Amazonで購入しましたが、変なレビューが目立ちますね。ほんとかなぁ?個人的にはなに不自由なく使用できています。購入してから、かれこれ1年以上が経過しました。よくあるレビューとしては…
- 故障で冷えなくなった→なってません
- 両開きの工事が難しい→こだわらない
- 背面の仕上げが雑→見えないので気にしない
人間なので、いろいろ不満が出てくるのは仕方のないことだと思うのですが、この冷蔵庫の価格の安さからして、なにも文句は言えません。
個人的には、多少の異常が見受けられても、木目が美しいならok。大抵の条件は飲めます!せっかくの一人暮らし。お洒落な家具で充実した生活を送りたいですよね。
今回紹介した1人暮らしに最適で、お洒落な冷蔵庫。しかもお値打ち。
そんな冷蔵庫をお探しのかた、お洒落な一人暮らしを送りたいかたは購入を検討されてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!こちらのブログでは皆さんに、お洒落で有意義な毎日を送ってもらえるようなコンテンツを紹介していきます。
気になるかたはこの“雑音ブログ”をこれからもよろしくお願いします。
コメントを残す